札幌のLD GYMでは姿勢改善・猫背矯正のためのトレーニング指導が可能です。「姿勢が良くなる」とは、重力に対してカラダが無駄なエネルギーを使わずにキレイな姿勢が自然に保てることを指します。
運動を取り組まないと無意識に重力に対して筋力が低下し、便利な時代ほどカラダは退化します。
退化しない姿勢や現状から改善したい方、お困りの方はぜひ、一度体験レッスンで当ジムの「体評価」を受けてみませんか?
スマホが手放せない今の時代、無意識に首が前に出ている方がとても多いです。
その姿勢が続くと、体はそれを“正しい”と覚えてしまい、気づけばストレートネックに…なんてことも。
まずは、スマホをどんな姿勢で見ているかを振り返ってみてください。
首が前に出ていたり、猫背になっていませんか?
日常の「当たり前」を見直すことが、姿勢改善の第一歩です。
デリバリーや移動の便利さが増す一方で、歩く時間はぐんと減っていませんか?
とくにリモートワーク中心の方は、1日中イスに座りっぱなしという方も少なくありません。
歩く時間が減ると、姿勢を支える筋肉もどんどん弱くなってしまいます。
「ちょっとそこまで」でもいいので、まずは意識的に歩く習慣をつくってみましょう。
日本では、フィットネスに通う人の割合がまだまだ少ないのが現実。
でも運動って、筋トレだけじゃなく、自分の体を知って、毎日をラクにする手段なんです。
当ジムでは、初心者でも安心して取り組めるサポートを行っています。
「姿勢を変えたい」「体の不調をなんとかしたい」そう思ったときがはじめ時です!
姿勢と密接に関係しているのが「重力」です。
生まれながらに重力を無意識に受けて生活をしてますが、この「重力」に対してカラダをどんな姿勢(立位・座位・仰向け・うつ伏せ)でも無理なく支えられているか?これが姿勢に対しての唯一の考え方です。
意識をして姿勢をキレイに出来ても、無意識で保てなければまだ不十分です。
この姿勢に対しての向き合い方と運動での実践を当店では推奨しています。
整骨院や整体での手技療法を受けた後に、その状態を保てる筋肉や筋力はありますか?
「姿勢が悪い」という言葉は一見シンプルに思えますが、実はとても奥が深く、繊細な判断が求められます。
例えば「反り腰」。立っているときは腰が反っているように見える。でも椅子に座った瞬間、反りが消える…。この場合、本当に悪いのは“腰”なのでしょうか?
姿勢の見た目だけで判断せず、立位・座位・仰向け・うつ伏せなど、さまざまな場面での姿勢を丁寧に評価することが大切です。
当ジムでは、すべてのスタートに「姿勢評価」を取り入れています。 ご自身の体のクセを自覚することが、改善への第一歩になるからです。
姿勢が悪く見える部位が、本当に問題の“根っこ”であるとは限りません。
だからこそ、改善を目指す前に「正しく知る」ことが重要なのです。
評価はゴールではなく、自分自身を理解するための「地図」だと私たちは考えます。 その地図をもとに、必要なトレーニングを選び、意味を持たせることで、効果的な体づくりが始まります。
「姿勢の変化は、疲れにくさ・若々しさ・自信に直結します」
忙しい毎日だからこそ、自分の体を整える時間を大切に。
無理なく取り入れられるメニューで、整った日常へ。
背中・腰・肩の緊張をほぐす姿勢改善の王道エクササイズ。
デスクワークやスマホで固まりがちな背中を動かして、
自然なS字姿勢を取り戻します。
💡 こんな方に
・肩こり・腰のだるさがつらい
・猫背になってきた気がする
ボールを使って背骨をゆっくりと動かし、
骨盤と腰の連動性を高めるエクササイズ。
ゆったりした呼吸と動きで、インナーまで使える感覚を育てます。
💡 こんな方に
・骨盤のゆがみが気になる
・反り腰ぎみで腹筋が使いにくい
骨盤を前後にゆっくり動かしながら、
骨盤の可動性とコントロール力を高めていくメニューです。
普段あまり意識しない骨盤まわりの動きにアプローチ。
💡 こんな方に
・腰が反りやすく姿勢が安定しない
・骨盤矯正を受けた後のケアに
うつ伏せの状態から、背骨全体を反らせていく動作。
胸椎や腰椎の柔軟性を高め、美しい背中ラインへと導きます。
💡 こんな方に
・姿勢の崩れで首・背中が丸まりやすい
・後ろ姿に自信を持ちたい
肩甲骨・背中・お尻まで一気に働かせる
姿勢改善×筋力アップを兼ねた一石二鳥の種目。
呼吸と連動させながら全身を整えていきます。
💡 こんな方に
・下半身のだるさや冷えが気になる
・姿勢を保つ筋肉をつけたい
頭と首の繊細な感覚に働きかけることで、
首〜背骨のつながりを調整するリラックスメニュー。
目や脳の疲れにも効果的です。
💡 こんな方に
・慢性的な首こり・肩こりに悩んでいる
・呼吸が浅くなっていると感じる