札幌市中央区大通りの体幹トレーニング|毎日をラクに、美しく整える習慣を

札幌市中央区大通りの体幹トレーニングで、疲れやすさ・姿勢の悩みにアプローチ

「体幹トレーニング」と聞くと、多くの方が「腹筋」をイメージされるかもしれません。しかし、コアを鍛えることで、日常生活がより楽になるだけでなく、人生の楽しみの幅が大きく広がります。  

実際にジムに通われているお客様の具体的な悩みに基づいて、その効果を解説していきます。トレーニングを通して、日々の生活や体力アップに役立てながら、楽しみあふれる日常を手に入れましょう。

このようなお悩みありませんか?

  • ✔️ 朝からなんとなく体がだるく、やる気が出ない日が多い
  • ✔️ 座っていると腰が重く、立ち上がるのがしんどい
  • ✔️ スマホやPCの影響で、猫背や首の前傾が気になる
  • ✔️ ストレッチや運動をしても姿勢や体のバランスが整わない
  • ✔️ なんとなく疲れやすく、姿勢も崩れてきた気がする

はじめての方限定

60分体験レッスン
6,600円980円

カウンセリング・姿勢チェック・トレーニング体験付き

今すぐ体験予約する

このような方におすすめです

✔ 姿勢が気になる方(猫背や反り腰など)

姿勢が気になる方

普段の姿勢が気になる方は、まず全身の評価を当ジムで受けてみてください。
特に初めての方は、なぜその姿勢になっているかを理解することが重要です。
(姿勢改善トレーニングはこちら)

✔ 腰痛や肩こり・首こりでお困りの方

腰痛・肩こりに悩む方

痛みがある場合、筋肉が過剰に働いている可能性があります。
コアの強化は痛みの予防や軽減につながるため、当ジムでインナーマッスルを鍛え、根本からの改善を目指しましょう。
(機能改善トレーニングはこちら)

✔ スポーツや運動のパフォーマンスを上げたい方

運動の質を高めたい方

コアの強化は、スポーツ動作や運動の質を高めるのに効果的です。
格闘技ではパンチ力、野球では打球の飛距離、サッカーではシュートの力強さにもつながります。

✔ やりたいことを年齢に関係なく楽しみたい方

アクティブに人生を楽しみたい方

旅行やイベントをもっと思いっきり楽しみたい!
体幹を鍛えると長時間の移動も楽に。アクティブな趣味や日常を無理なくこなせる力がつきます。

体幹とはどこを指す?

体幹とは、体を支える重要な筋肉群であり、日常の姿勢維持や運動パフォーマンスに深く関わっています。これには、腹部や背中の筋肉、特にインナーマッスルが含まれます。立つ・座る・歩くといった動作において、これらの筋肉が背骨や姿勢を支えています。特に、腹部のインナーマッスル(横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群)はコアとして非常に重要な役割を果たします。

  • 立っているときの姿勢:お腹や背中の筋肉が背骨や姿勢を支えています。
  • プランクの姿勢:お腹のインナーマッスルを使って姿勢を保っています。
  • 椅子に座っているときの姿勢:お腹や背中の筋肉で支えています。
  • 歩いているときの姿勢:お腹や背中の筋肉が姿勢を保ちます。

特に、「お腹」のインナーマッスルは、一般に「コア」と呼ばれ、以下の4つの筋肉で構成されています。

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 多裂筋
  • 骨盤底筋群

体幹が弱くなる理由

✔ 運動不足

日常の動作でどれだけ体幹が使われているかによって、体の調子が大きく左右されます。
少なくとも週に2回の運動が理想ですが、忙しい方は週に1回でも構いません。当ジムがおすすめする効果的な体幹トレーニングをぜひ試してみてください。

✔ 正しい姿勢での体幹トレーニングができていない

トレーニングは、正しい姿勢で行うことがとても重要です。
正しいフォームで行えば、日常生活にも良い影響を与えます。
自分の姿勢に自信がない場合は、プロの目でチェックしてもらうのがおすすめです。

✔ 見た目の筋肉に偏ったトレーニング

見た目に影響を与えやすい下半身や胸筋などの大きな筋肉に注目しがちですが、
体幹(コア)が弱いままだと、それらの筋肉のパフォーマンスが最大限に発揮されません。
体幹トレーニングを取り入れることで、全身の筋肉が効率よく動き、トレーニング全体の質も向上します。

体幹を整えると、毎日が変わる

体幹トレーニングは、美しい姿勢や運動のパフォーマンスを支えるために不可欠です。コアの筋肉が弱まると姿勢が崩れ、慢性痛や怪我のリスクが増します。コアを鍛えることで、生活の質が向上し、日常的な活動や趣味をよりアクティブに楽しむことができます。健康を支えるだけでなく、人生の質も向上させる重要な運動です。

✔ 姿勢が整うと、疲れやすさが軽減される

姿勢の乱れは、日常の疲れ・だるさの原因にも。体幹を整えることで、背骨や骨盤が正しい位置に戻り、ムリのない動きが自然にできるようになります。結果として「いつもより疲れにくい」と感じる人が多いです。

✔ インナーマッスル強化で、体の軸が安定する

立つ・歩く・動く、すべての動作の土台になる「体幹」。ここが安定すると、体のふらつきや力の逃げが減り、運動や日常動作もスムーズに。転倒防止や機能改善にもつながります。

✔ 肩こりや腰の違和感の原因にもアプローチ

体幹が弱いと、本来支えるべき筋肉が働かず、肩や腰に負担が集中。コアを鍛えることでその負担を軽減し、慢性的な痛みの予防や緩和が期待できます。

✔ 正しい呼吸パターンの獲得

人は1日に約2万回以上呼吸をしていますが、体幹が弱いと浅くなりがち。呼吸が浅いと、睡眠の質が下がったり、筋肉や骨格のゆがみにもつながります。体幹を整えることで深く安定した呼吸ができ、睡眠改善や慢性痛予防にもつながります。

✔ 運動パフォーマンスの向上

ベンチプレスやスクワット、ゴルフの飛距離まで。体幹が強くなると手足への力の伝わり方が変わり、よりパワフルな動きが可能になります。スポーツ女子にもおすすめ!

✔ 姿勢・慢性痛の改善

体幹トレーニングは姿勢の改善や慢性痛の予防にも効果的です。重力に対して正しい姿勢を保つためには一定の筋力が必要であり、どこでも簡単に取り組める優れた方法です。正しい動作で効果的に取り組んでみてください!

姿勢改善と腰痛予防にも効果的なLD GYMの体幹トレーニング

ダイエットや運動不足の解消、ウェディング、仕事など、さまざまな理由で運動を始める方がいらっしゃいます。

当ジムでは、特に「自分の体を自ら理解し、その改善方法を身につける」ことを大切にしています。

まずは、日常生活に影響を与えやすい「体幹」の強さと重要性を知り、体の状態を評価しながらトレーニングを始めていきましょう。コアがしっかりしていないと、運動の効果が感じにくくなってしまうこともあります。

札幌LD GYMの体幹トレーニング6選

お腹・背中をゆるめて整えて、毎日をもっと軽やかに!

3MP呼吸

3MP呼吸

「疲れてるのに眠りが浅い…」そんな日にも◎

腰を反らせないようにお腹にグッと力を入れて呼吸するトレーニング。浅い呼吸が深まり、夜ぐっすり眠れる体に。仕事やスマホで姿勢が崩れがちな人にぴったり。

デッドバグ

デッドバグ

「お腹に効いてる感じがたまらない!」

片手・片足を交互に伸ばすだけの簡単動きで、インナーマッスルが目覚めます。ぽっこりお腹や下っ腹が気になる人に◎。じんわり効く感覚がクセになる!

ニーホールド

ニーホールド

「脚を下ろすたびにお腹に効いてる!」

両足を90度で下ろして戻すシンプル動作で、下腹部〜骨盤周りまで集中ケア。姿勢が安定して、スカートやパンツのウエストラインがキレイに♪


背面部に焦点を当てたエクササイズ

おやすみ呼吸

おやすみ呼吸

「心がザワつく夜に。自律神経もリラックス」

正座でおでこをつける安心ポーズで、背中に呼吸を届けるように深呼吸。日中のストレスや姿勢のクセで硬くなった背面がほぐれて、眠りの質アップ。

背面ストレッチ呼吸

背面ストレッチ呼吸

「前屈しながら、ふ〜っと深呼吸」

つま先を持ちながら背中をリラックス。忙しい1日の終わりに、背中と腰をやさしく伸ばして呼吸を整えるだけ。「今日は頑張ったな」と体も心もリセットできます。

キャット&ドッグ呼吸

キャット&ドッグ呼吸

「猫みたいに伸びるだけで、背中スッキリ」

四つ這いで背中を丸めたり反らせたり。呼吸と一緒に動かすことで、凝り固まった背中〜腰の疲れがふわっと軽くなる感覚に。デスクワークの合間にもおすすめ!