札幌でお腹痩せに特化|下腹ぽっこり・くびれ不足の悩みにアプローチ

札幌市中央区大通でお腹痩せトレーニングできるジム LD GYM

お腹痩せを目指す方に向け、腹部がポッコリしてしまう原因と、スッキリさせるための効果的なトレーニングや食事法をご指導しています。要因となる姿勢や体の使い方の癖、女性に多いリブフレア(肋骨が開いた状態)や呼吸の問題、インナーマッスルの低下などは、正しいアプローチを行うことで、体重が変わらなくても見た目に変化が現れることがあります。

ポイントを抑え、理想の体型を目指しましょう。

このようなお悩みありませんか?

  • ✅ 座ると下っ腹がポコッと乗って、ハイウエストパンツが似合わない
  • ✅ 食べてないのに下腹だけがポッコリ出て、妊婦さんに間違えられたことがある
  • ✅ SNSや街中で見かける“ウエストがキュッとくびれてる人”を見ると、自分の体型が気になって落ち込む
  • ✅ 在宅勤務が続いて、いつの間にかウエストラインが消えていた
  • ✅ 腹筋運動をしても全然変わらないし、そもそも続かない自分にイライラ…

はじめての方限定

60分体験レッスン
6,600円980円

カウンセリング・姿勢チェック・トレーニング体験付き

今すぐ体験予約する

お腹だけ太ってしまう3つの原因

① 猫背や反り腰による姿勢のくずれ

デスクワークやスマホ時間が長くなると、背中が丸まりがち。
姿勢が崩れると内臓の位置が下がり、お腹がぽっこり出やすくなります。
「くびれが消えた…」と感じる方は、まず姿勢を見直すことが大切です。

② 呼吸が浅く、体幹がうまく使えていない

緊張しやすい・息を止めがちな方は要注意!
呼吸が浅いと、腹横筋や横隔膜などのお腹まわりの筋肉がうまく働かず、下腹がゆるみやすくなります。
深い呼吸ができると、インナーマッスルも自然と目覚めていきます。

③ ストレスによる内臓疲労や便秘

忙しい日常や睡眠不足によって自律神経が乱れると、腸の動きも鈍くなりがち。
ガスがたまりやすくなったり、便秘で下腹が張ったりと、「食べてないのにお腹が出る」状態に…。
体幹トレーニングでお腹周りを動かすことで、腸内環境の改善も期待できます。

お腹痩せには「筋トレ × 有酸素運動」の組み合わせが鍵

誰でも腹筋はある。問題は“脂肪”の蓄積

実は、誰の体にも腹筋はあります。ただ、その上に皮下脂肪が乗ってしまうことで見えにくくなっているのです。お腹周りをすっきりさせるためには、この脂肪を効率よく減らすことがポイントです。

週2〜3回の筋トレ+1日1万歩のウォーキング

脂肪燃焼のためには、週2〜3回の筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせることが有効です。筋トレは最低30分、特に下半身を中心に行うと消費カロリーが高まり、より効果的です。
有酸素運動は激しいランニングでなくてもOK。スマートフォンやスマートウォッチを活用して、まずは「1日1万歩」を目指しましょう。
帰宅時に一駅手前で降りて歩くなど、日常に取り入れる工夫が成功のカギです。

お腹の脂肪を減らすための食事法

人それぞれの体質に合った食べ方を

「これを食べれば痩せる!」という万能な食材は存在しません。なぜなら、体質(消化・吸収・分解など)は人によって異なるからです。

たとえば、
糖質で太りやすい体質 → 脂質・たんぱく質中心の食事に
脂質で太りやすい体質 → 糖質とたんぱく質のバランス重視

体質を知るために、遺伝子検査の活用もおすすめです。

ダイエットにおすすめの食材

炭水化物:白米・玄米・十五穀米・オートミール・十割そば・大麦
タンパク質:鶏むね肉・ささみ・赤身の牛・豚肉・卵・納豆・ツナ缶
脂質:アボカド・サーモン・青魚・カッテージチーズ・ナッツ・MCTオイル

トレーニング中に意識したい栄養とタイミング

トレーニングの3時間前に「炭水化物」を

人間にとっての“ガソリン”は炭水化物です。エネルギー不足のままでは、十分にトレーニング効果を引き出すことができません。
運動前には炭水化物をしっかり摂りましょう。

筋肉の働きを支えるミネラルも大切

マグネシウム:わかめ・あおさ(味噌汁で手軽に)
カルシウム:木綿豆腐・焼き豆腐など
ミネラルが不足すると筋肉の動きが鈍り、トレーニング効果にも影響します。

タンパク質の摂取量にも注意

運動しない人でも「体重×1g」、運動する人は「体重×1.75g」のたんぱく質摂取が目安です。
一度に30g以上は摂りすぎなので、日本人の肝機能を考えると分けて摂るのがおすすめです。

LD GYMの食事サポートで無理なく継続

当ジムでは、お客様の体質やライフスタイルに合わせた無理のない食事アドバイスを行っています。
強制ではなく、希望や悩みに合わせて柔軟に対応しています。

消化が苦手な方 → 消化酵素を含む食材や漢方を提案
吸収がうまくいかない方 → サプリメントでのサポートも可能

これまで数千人以上の方に食事指導を行ってきた経験がありますので、どうぞ安心してご相談ください。

札幌LD GYMのお腹痩せトレーニング6選

自体重スクワット

自体重スクワット

「ぽっこりお腹を隠す服ばかり選んでない?」

しゃがむだけの動作でも、太ももとお尻を使うから代謝がアップ。体幹も刺激され、下腹スッキリ&姿勢まで変わる!運動が苦手な方にもおすすめの基本トレーニング。

ポーズスクワット(5秒キープ)

ポーズスクワット

「むくみやすい脚とお腹周りが気になる…」

しっかりしゃがんで5秒キープ。筋肉をじわ〜っと使うことで、代謝が上がって脂肪が燃えやすい体に。内ももとお腹の同時引き締めに◎。

 

フロントランジ

フロントランジ
「お腹と脚が別々に太るタイプなんです…」
一歩踏み出すたびに、下半身&体幹を総動員。体を支える軸も整って、スラッと感のある立ち姿に。心拍数も上がって脂肪燃焼効果あり!

ランジウォーク

ランジウォーク

「ダルさ・冷え・脂肪がしぶとい下半身に」

前へ前へと歩くごとに、前もも・裏もも・お尻までフル活用。下半身全体とコアを動かして、脂肪を効率的に燃やします。音楽をかけてテンポ良くやると楽しい!

アシストクランチ

アシストクランチ

「くびれがどこかに消えました…」

柔らかいボールで支えながら上体を起こす動作で、深層の腹筋をしっかり刺激。呼吸を使った動きだから初心者でも無理なく、お腹がキュッと引き締まる実感あり。

プランク

プランク

「お腹を引き締めたいのに、筋トレで腰が痛くなる…」

正しいフォームのプランクなら、体幹をバランスよく鍛えられます。くびれづくり+猫背予防にも◎。1日30秒からはじめてみて!